Archive for 3月, 2011

異動される先生方 改定版(2011年3月29日再アップ)

3月 29th, 2011

しげさん、taskさん、ご指摘くださいましてありがとうございました。

稲毛高校に在職されていた先生方の異動情報です。
太字が新たにお名前を見つけた先生方です。

   渡邊  淑規先生 松戸矢切高校から実籾高校へ(校長先生)
   手川  慎也先生 船橋法典高校から東葛飾高校定時制へ(副校長先生)
   佐野   桂先生 船橋古和釜高校から千葉女子高校へ(教頭先生)
   鳥光  一男先生 幕張総合高校から八千代高校へ(教頭先生)
   福原  敦子先生 千葉女子高校から津田沼高校へ
   谷内   覚先生 幕張総合高校から船橋二和高校へ
   川崎  健一先生 船橋豊富高校から船橋二和高校へ
   最首  利弘先生 市原高校から岬高校へ
   二木 慎一郎先生 市原八幡高校から成東高校へ
   野崎  一彦先生 長生高校から市原緑高校へ
   高橋 久美子先生 犢橋高校から幕張総合高校へ
   能勢   智先生 幕張総合高校から柏井高校へ
   奈良部真樹子先生磯辺高校から船橋芝山高校へ
   森本  弘信先生 千葉東高校から国府台高校へ

今年度で退職される先生方は次の通りです。

   藤森 直樹先生(現在県立千葉高校に御勤務)
   大槻 隆夫先生(現在県立千葉高校に御勤務)
   吉田  正先生(現在千葉女子高校に御勤務)
   遠藤 幸夫先生(現在千葉大宮高校に御勤務)
   鈴木 由憲先生(現在県立船橋高校に御勤務)
長年のお勤め、おつかれさまでした。

新聞紙上で発表されたものから探し出せたお名前をおのせいたしましたが、見落としてしまった先生方のお名前があるかもしれません。お気づきの方は、ぜひ同窓会事務局まで御一報ください。support@inagehsa.net

異動される先生方(2011年3月26日発表)

3月 26th, 2011

本日、千葉県内の教職員異動情報が新聞各紙で発表されました。
3月末日をもって異動される教職員の皆さんは次の通りです。

   石井 久雄教頭先生 市原高校へ
   中山 行雄副校長先生 打瀬中学校へ
石井教頭先生は平成21年に赴任され、母校と同窓会とのパイプ役としてたゆまず御精励くださいました。深謝いたします。
中山副校長先生は、打瀬中学校へは校長先生として赴任されます。なおいっそうの御才腕を振るわれますことをお祈り申し上げます。

   飯田  実先生 千葉東高校へ
   伊東 謙二先生  千葉東高校へ
   伊藤 博之先生 検見川高校へ
   岡野  覚先生 千葉西高校へ
   佐藤 澄久先生 土気高校へ
   巽  正裕先生 船橋高校へ
   宮崎 清文先生 小金高校へ
   中原 英夫先生 幕張総合高校へ
飯田先生、伊東先生、伊藤先生、岡野先生、佐藤先生、巽先生、宮崎先生は、平成13年より丸10年間にわたって御指導を賜りました。
中原先生は、平成17年度に赴任され6年間にわたって御指導くださいました。
ありがとうございました。
新任地での御活躍を御祈念申し上げます。

   田中 淳一先生 市川東高校へ
   吉田 一弥先生 実籾高校へ
お二人の先生方は、稲毛高校の卒業生として母校に勤務され同窓会活動に御尽力下さいました。田中先生と吉田先生の御協力があってこそ、すべての創立30周年記念事業が完遂できたと同窓会役員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。新任地での更なる御雄飛をお祈り申し上げます。

   佐瀬 重幸先生 千葉市教育委員会へ
   大野 里美先生 千葉市立養護学校へ
   石井砂重子先生 打瀬小学校へ
事務室から3人の先生方が異動されます。
同窓会の会務で事務室を訪ねると御多忙にもかかわらず、いつも笑顔でおいしいコーヒーや緑茶をいれてくださいました。外部の方々に稲毛高校の評判が高いのは、佐瀬先生や大野先生、そして石井先生の「忙中笑顔あり」の御対応の賜物だと思います。ありがとうございました。

以前、稲毛高校に在職されていた先生で、異動情報の中にお名前を見つけた先生方をご紹介いたします。

   渡邊 淑規先生 松戸矢切高校から実籾高校へ(校長先生)
   手川 慎也先生 船橋法典高校から東葛飾高校定時制へ(副校長先生)
   佐野  桂先生 船橋古和釜高校から千葉女子高校へ(教頭先生)
   鳥光 一男先生 幕張総合高校から八千代高校へ(教頭先生)
   福原 敦子先生 千葉女子高校から津田沼高校へ
   谷内  覚先生 幕張総合高校から船橋二和高校へ
   川崎 健一先生 船橋豊富高校から船橋二和高校へ
   最首 利弘先生 市原高校から岬高校へ
   二木慎一郎先生 市原八幡高校から成東高校へ
   野崎 一彦先生 長生高校から市原緑高校へ

今年度で退職される先生方は次の通りです。

   藤森 直樹先生(現在県立千葉高校に御勤務)
   大槻 隆夫先生(現在県立千葉高校に御勤務)
   吉田  正先生(現在千葉女子高校に御勤務)
   遠藤 幸夫先生(現在千葉大宮高校に御勤務)
   鈴木 由憲先生(現在県立船橋高校に御勤務)
長年のお勤め、おつかれさまでした。

新聞紙上で発表されたものから探し出せたお名前をおのせいたしましたが、見落としてしまった先生方のお名前があるかもしれません。お気づきの方は、ぜひ同窓会事務局まで御一報ください。support@inagehsa.net

赤ちゃんがうまれました!

3月 25th, 2011

今日の記事は、お読みになる際に、
  ビリー・ジョエルの『Lullaby (Goodnight, My Angel)』とか、
  スティービー・ワンダーの『Isn’t She lovely』とか
  カーペンターズの『The Rainbow Connection』といった曲をかけてみてください。
できれば、の話ですけど。

東北地方太平洋沖地震が起きてから2週間が経ちました。
大地震、大津波だけでなく、福島原子力発電所事故も重なり、
なかなか上を向いて歩く気分になれないでいます。

みなさん、いかがお過ごしですか?

美浜区在住の方をはじめ、
東京湾の埋め立て地にお住まいの方で
液状化の被害にあわれた同窓会員も少なくありません。
この場をお借りしましてお見舞い申し上げます。

おととい、希望の光あふれるメールが寄せられました。
こんな文面です。

   本日3月23日 17時57分
   3045gの元気な女の子が産まれました!!
   母子共に健康です。

   なかなか連絡返せなくてすみませんでした><
   同窓会の皆様へよろしくお伝えください^^
   落ち着いたらまた連絡します☆


ママになったのは第28期の同窓会員です。
そうなんです。二十歳のママ。
なんて、明るい知らせでしょう。

出産までの日々は不安だったことでしょう。
未曽有の大震災が起きて、
悲惨なニュースしか流れてきませんでしたから。
でも、Eさん、がんばりました。

赤ちゃんの御誕生、おめでとう!
Eさん御夫妻、おめでとう!

名前のまだついていない、この赤ちゃんが、
すくすく育って、いっぱい笑って、
ひたむきに夢を追いかけられる世の中にするために、
時間はかかるでしょうけれど、
希望あふれて穏やかな日々をおくれる社会するために
みんなで力を合わせていきましょう。

情報をお寄せください!

3月 14th, 2011

稲毛高校の卒業生で、
学校で先生をしている人や役所で公務員をしている人が結構います。

ほとんどの人たちが自宅待機でなく職場待機もしくは職場と自宅の往復だという。
困っているのがガソリン。
市内のあちこちは、ガソリンの販売を中止したスタンドが。
市民生活における「不安買い」をあおるつもりはないけれど、
ガソリンスタンドの情報があったら、掲示板に書き込んでください。
売ってないとか、店がやっていないという情報もOK。

わざわざ市内あちこちを情報収集するのではなく、
何かのついでで知りえた情報で良いので、教えてください。

<緊急掲示板>はこちらをクリック。
http://inagehsa.net/cgi-bin/inage/epad/epad.cgi

稲毛高校と周辺の状況“液状化現象”

3月 12th, 2011

同窓会長の足澤です。
太田事務局長とともに母校にお見舞いにうかがいました。

母校に辿り着くと、石井教頭先生が対応してくださいました。
母校には他に奥山校長先生が待機しておられました。

外見上、母校に異常はないように見えますが、グラウンドは液状化現象でグチャグチャになっています。

平らだったグラウンドに段差が生じているところ。

バスが走っている大通り。テニスコートの脇。道が波打っています。


「液状化」という言葉通り、泥水がしみ出しているところ。
仄聞ですが、幕張総合高校や磯辺高校、千葉西高校の液状化の被害はかなり深刻な状況のようです。


稲毛高校周辺の道路はあちらこちらで道路が液状化のため通れなくなっています。


特にアクアリンク千葉(むかしのわんぱくランド)へ通じる道はひどいことになっていました。


母校は月曜日から通学再開と言っていましたが、登校する後輩諸君には道路の状態に留意してほしいと思います。


特に自転車通学の諸君には。

昨夜は、稲毛高校で夜を明かした生徒はいなかったようですが、
土屋事務長と中山副校長が不測の事態に備え一夜を過ごされたそうです。
本当にお疲れ様でした!

情報によると、昨夜、県立千葉高校では150人前後の生徒、幕張総合高校では400人を超える生徒たちが一夜を明かしたそうです。

同窓会では、ホームページのトップページに「臨時掲示板」を特設しました。
安否確認や、情報交換などにお役立て下さい。
なお、真相が確認できないチェーンメールなどの情報を表示された際は、
投稿者本人の御意思御意向に関わらず、同窓会役員の判断で情報掲載を中止し、削除させていただきます。

都内で帰宅難民になった同窓生への情報

3月 11th, 2011

同窓生からの情報です。

一人でも二次的、人的被害者を減らして欲しいです。

場違いでごめんなさい。

ガスが止まってしまった方へ。東京ガスは、震度4以上で自動停止機能が働くそうです。復帰は簡単。メーターの左上にある黒いキャップを外して、中のボタンを奥まで押しこむ。メーター上部の赤ランプが3分点滅し、その後、復活するとのこと。

町田付近で帰れない人、うちで良かったら避難してって下さい!

寒いんで無理しないで、飲み物、食べ物の確保、休める場所を見つけて下さい!

今日はJRは前線運休だそうです。
私鉄はいま、三田線、銀座線、半蔵門線、浅草線、大江戸線、が動いてます。

帰れない可能性は十分にあるので、宿の確保、身の安全に勤めて(>人<)

阪神大震災では、偽の電気会社、ガス会社、警察などによる強盗、強姦が多かったそうです。。
特に一人暮らしの女の子は気をつけて下さい。

ビックカメラで携帯の充電無料
サントリーの自販機無料

余震に備えて、暖かい服と懐中電灯は近くに置いておく!!

【無料開放まとめ】
築地本願寺
青山学院
横浜アリーナ
広尾高校
【お茶ノ水→明大リバティタワー】
【新宿→高島屋タイムズスクエア】
【池袋→立教大学11、14号館】
【浜松駅→浜松市中区田町万年橋パークビル7Fマチノバ】
【品川→品川プリンスホテル】
他にホテルが無料解放されてるそうです。

緊急の人用に、できるだけ電話は使わないでスマフォのスカイプでも。

家もやしたくなかったらブレーカーは落として、風呂に水いれる。
災害用ダイヤル171。
警察を偽った詐欺電話注意。

RT @hiro_mizushima: RT @maiiimaiimai: @Ayaka_1218 電話が繋がらない方、災害用伝言板を利用してください! 
au→http://bit.ly/gnxmtb 
docomo→http://bit.ly/gbuwKL 
softbank→http://bit.ly/hzEAkO

ストッキングはできるだけ脱ぐ。火傷が広がるから。

ナプキンは良い止血帯になる。

ヒールは折っとく。

万が一、マスコミに取材されたら
ヘリなどで騒がしく取材されると生き埋めになってる人がいた時に、助けの声が聞こえなくなることがあるそうです!
人命がかかってるので救助する気がない静かにするか帰ってもらって下さい。
阪神大震災体験者より

Where there is a will,
there is a way.

大地震が発生しました。

3月 11th, 2011

稲毛高校同窓生の皆さん、無事でしょうか?
被災された同窓生の情報など、可能な範囲で、同窓会へお知らせください。

同窓会員の皆さんの無事をお祈りいたします。
support@inagehsa.net

第30期卒業式が挙行されました。第30回同窓会入会式を行ないました。

3月 10th, 2011

同窓会長の足澤です。
昨日、3月9日、第30期卒業式が行われました。
母校より同窓会に来賓としての出席依頼がございましたので、同窓会を代表して臨席いたしました。


残念ながら、卒業式の模様をお伝えする写真は撮影しておらず、同窓会員の皆さまには、皆さんが卒業される時どうだったかなぁと回想していただきながら、拙文を読み進めていただくほかありません。

オーケストラ部の演奏でA組から順番に入場です。担任の先生が先頭です。
「君が代」斉唱に続き「校歌」斉唱。まだまだ私も歌えました。完璧ではなかったけれど30年以上も前に覚えた歌詞を覚えていました。

着席後、奥山校長先生からの御言葉があり、生徒の名前がひとりひとり呼ばれていきました。壇上の来賓席からは返事をする顔がはっきりと見てとれました。穏やかで、晴々しく、清々しい表情でした。第30期の卒業生は318人です。

千葉市教育委員会からの告辞、育友会会長による祝辞、熊谷市長からの祝電披露があり、在校生からの送辞、卒業生の答辞と続きました。言葉をかみしめながら、3年間の高校生活を振り返りながら、必死に涙をこらえて答辞を読み上げていく姿に思わずもらい泣きしてしまいました。

「仰げば尊し」と「蛍の光」の斉唱があって、退場です。
ブラスバンド部の演奏が流れる中、クラスごとに思い思いの別れの挨拶をして体育館を退場していきました。

第30期318名のみなさん、御卒業おめでとございます!


前日の8日は、同窓会入会式が行われました。この日は後期日程の合格発表の日でもありました。
稲毛高校に合格したみなさん、合格おめでとうございます!


入会式では、同窓会活動のあらまし、同窓会費の使いみちなどの説明に加え、個人情報の取り扱いに関する同窓会の基本方針などを説明しました。

第30期生の入会承認宣言の後、クラスコーディネーターの確認を行ない、卒業記念品と同窓会入会記念品の授与が行なわれました。
今年度の卒業記念品は「卒業証書バインダー」で、同窓会入会記念品は「印鑑」でした。


最後に、先輩からのメッセージをお聞きいただき、同窓会への個人情報登録のお願いをしました。
まだ、未登録の第30期生の同窓生がいましたら、ぜひ登録を忘れないように済ませてください。登録をしていないと、同窓会からのお知らせがまったく届かなくなります。


写真は、第30期のクラスコーディネータのみなさんです。