Archive for 7月, 2012

ありがとう!野球部 Boys put up a great fight!!

7月 22nd, 2012


柏日体高校との第5戦。
残念ながら稲毛高校野球部は、6-0で破れてしまいました。

読売新聞京葉版の記事によれば、エースの松尾雄亮君は、
この夏の闘いで700球も投げつづけていたそうです。
私たちの想像をはるかに超える疲労が蓄積されていたのかもしれません。

  Boys put up a great fight!!


野球部諸君の健闘をたたえるとともに、
素晴らしい夢を見せてくれた彼らにお礼の言葉を述べたいと思います。

  Thant was very moving!! Thanks million, boys!!

炎天下、小雨降りしきる中、応援をしていた、
   野球部員諸君、吹奏楽部員諸君、ダンスドリル部諸君、OBOG諸君、
お疲れさまでした。

  We never forget your thankless job!!


縁の下の力持ちを全うされた野球部父母会の皆さま、お疲れさまでした。
これまでのご苦労に心より敬意を表します。

顧問の先生方、関係者の皆さまにもこの場を借りて「お疲れさまでした」と
お伝えしたいと思います。

袖ヶ浦球場での、試合後の点描です。


野球部諸君たちからのお礼の言葉。主将中井くんの涙ながらの言葉に感動しました!


試合後のインタビューを受ける松尾君。彼は決して涙を浮かべませんでした…。

<
野球部を必死になって支えてくれたマネージャーの2人です。


彼女のたちの持っていたお守り。手作りです。思いが込められています。
(同窓会に寄贈してほしいなぁ。永久保存したいなぁ)


応援団の中には女子ソフトボール部員も。


第1期生のみなさん。球場には他にも1期生がいたはずです。
各卒業期のOBOGが集まっていました。スタンドは超満員でした。
その中には、江澤前事務長や、青木前教頭先生のお姿もありました。


吹奏楽部員の諸君。笑顔がいつも素敵です。夏のコンクールも間もなくです。

この記事を書いているころ、ダンスドリル部が全国大会に出場しています。
結果はいかに…。
結果報告まってまーーーす!

ベスト16入り! 第5回戦のお知らせ

7月 20th, 2012

東京学館船橋高校に勝利していよいよベスト16入りしました。

   すごいぞ! Yes, we made it!!

次回5回戦は
日時 7月21日 (土) 第2試合11:15プレイボール
場所 袖ヶ浦球場
対戦相手  柏日体高校

ぜひぜひ応援に駆けつけてください!

野球部員のお母さんからのメッセージ
   土曜日なので混雑するかもしれませんが、お時間あればまたお越しください。
   父たちは、「勝ってマリンに帰ろう!」を合言葉にずっと応援しています。
   この試合に勝てばマリンに帰れます。もうひとふん張り、頑張ります!!

野球部父母会の松尾会長からのお礼のメッセージ

7月 20th, 2012

同窓会長 足澤様
菅田様をはじめとする野球部OBの皆様
ご父兄の皆様
野球部以外のOB・OGの皆様
生徒・ご父兄の皆様
学校関係者の皆様

  暑い中、いつも応援有難うございます。

  まだ夢の途中ですが、子供達の活躍のお陰でとても熱く幸せな夏を過ごしております。
  これも皆さんの支えがあってのものと心から感謝申し上げます。

  運を味方につけてこれからも勝ち続けられるように、
  父兄は同じ服を着ての応援やカツを食べさせるなどの弦担ぎに必死です。
  親として選手をしっかりサポートしていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

    PS:この場を借りて、2年生、1年生のお母さんへ御礼を
 
       お茶だしが大変で子供達の応援ができない人もいたようですね。
       本当に申し訳なく思っています。
       上手くやって皆で応援できたらと思っています。
       引き続きご協力、よろしくお願いいたします。

by今年度の父母会長

野球部 第4回戦のお知らせ 同窓生の皆さん、応援に来てね!

7月 16th, 2012

野球部第4回戦の相手が決まりました。

東京学館船橋高等学校です。

日時は、7月18日(水) 午前8時45分から

会場は、袖ヶ浦球場です。

同窓生の皆さん、ぜひ応援に駆けつけてください!

3時間40分の死闘を制したゾ! 延長14回サヨナラ勝ちした野球部!

7月 16th, 2012


背番号1。
今年の稲毛高校野球部を引っ張っていっているエースの背中です。
エースを支えるナインたち。
一丸となって闘い続ける彼らを今日もボクらは応援しに行きました!

今日の応援は3塁側スタンド。
大入り満員。試合開始後に来ても席はありません。
吹奏楽部と野球部員の応援にダンスドリル部が華を添えています。
酷暑のなかの応援は義務感だけでは絶対にできません。

母校野球部の先制点。
なんだかいけそうな予感…。
ところが、そうは簡単にはいかなかった。
千商大付属高校はピッチャーをサウスポー投手に替えて粘ってきた。
なかなか打てない。塁に出てもホームに帰せない。
エースの松尾君頼みのチームだけに投球数がどんどん増えていくことを心配した。
ピンチを切り抜けながら、延長戦突入。
ここから先のドラマは、千葉テレビのダイジェストを見るか、
明日の新聞各紙を読んでね。

延長14回。
興奮していてはっきりと覚えていないが、
1アウト3塁の場面。
3塁にいた選手を返すためにスクイズを試みた。
バントした球はピッチャーの正面に転がっていった。
ホーム目がけて突進する3塁ランナー。
ホームと3塁ベースの間で挟まれてしまうのだが、
冷静な判断で、見事にホームイン!
サヨナラ勝ちを決めたのだった!


ホームベース上に並び、校歌斉唱です。
何度聞いても校歌が流れる瞬間、ジーンときます。


3塁側応援団はみんなで大合唱です。
野球部保護者会の皆さんは稲毛高校野球部のタオルを両手で掲げての熱唱です。
石母田権兵衛校長先生、奥村正子先生、お二人の合作の校歌、流れましたよォ!


3里側に整列した野球部ナイン!
かっこいいなぁ。
写真下の半分は、ダンスドリル部の皆さん。
熱中症になりながらも必死になって踊ってくれました。
写真がないけれど、吹奏楽部の皆さん、
野球部の応援担当の皆さんも、よくがんばってくれました!


今日の応援には野球部初代顧問の宮崎賢一先生(写真左。右は同窓会長です)もおいでになっていました。
数学の先生でした。
何にもないグラウンドで、試行錯誤をしながら、野球部を引っ張って行ってくださいました。
当時の顧問は、最首先生(後の剣道部顧問)。そして関先生です。


紹介したいのは同窓会の役員をやってくれている、
第28期の菅田敦司君。
彼は野球部OBでもあります。
彼がこの夏の試合、あちこちに連絡をしてくれて、
応援観戦者の動員をはかってくれている張本人なのであります!
自身が着ていたユニフォームで今日も応援してました。


今年の稲毛高校野球部は、夢をかたちにしてくれるチームだと思います。
次の試合は、あさって18日。
午前8時45分から、袖ヶ浦球場で。
対戦相手は、東京学館船橋高等学校です。

平日だけれど、皆さん、ぜひぜひ応援に駆けつけてください。
試合の日程、会場等がわかりましたら、またお知らせします!

野球部、第2回戦突破! エース松尾君大活躍!

7月 14th, 2012

気温31度。湿度90%。
サウナ風呂の中のような稲毛高校で飛翔祭を見た後、
同窓会取材スタッフは、幕張メッセにあるQVCマリンフィールドに向かいました。

なんと!駐車場はほぼ満車状態。
私たちの車で、残り4台。
それもそのはず。今日は好カードが続いているのです。
  第1試合 専大松戸高校 VS 茂原樟陽高校
  第2試合 習志野高校 VS 浦安高校

そして第3試合が、稲毛高校 VS 拓大紅陵高校 です。
拓大紅陵高校はシード校です。

同日、第34回飛翔祭の一般公開日のため、
一塁側の応援席には、野球部の保護者会の皆さんと、
稲毛高校の卒業生のみなさんが集まって応援を繰りひろげました。
小島よしお君も飛び入りで応援を盛り上げていました。
野球部のOBとして、一肌も二肌も脱ぎたかったのでしょう。
着ていた服をみんな脱いで、海水パンツ一枚で「イナゲ!イナゲ!オッパピー!」
と声をあげて熱のこもった応援をしていました。


先制点は稲毛高校。
その後はシーソーゲームとなりました。
逆転したのもつかの間、7回裏、稲毛高校は猛攻撃を開始。


一気に逆転します。
9回表。ノーアウト・2塁3塁。ヒットが出れば逆転される可能性もありましたが、
エース松尾君は見事に投げ切りました。


一塁側の応援席は大騒ぎです。
校歌が流れ、みんなで大合唱しました。
こんな感動、なかなか味わえるものじゃありません。

観客席には、第1期生のエースだった豊田敏男さんの姿も。
歴代のOBたちが駆け付け、在校生たちの雄姿に大きな拍手と声援を送っていました。

野球部保護者会のお父さん方、お母さん方、応援、支援、縁の下の力持ち、
お疲れさまでした。
まだまだ快進撃が続きそうです。
大変だと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

次の試合は、16日、市原臨海球場で行われます。
第2試合(午前11時15分開始)。
相手は、千葉商大付属高校です。
ぜひみなさん、応援に来てください。

第34回飛翔祭 点描

7月 14th, 2012

第34回飛翔祭に行ってきました。
昨夜は荒天で、風も強く、大粒の雨も降り、天気を心配しましたが、見事に晴れ。
9時10分の開門前には大勢のご来場者がおいでになっていました。

校舎に入ると、一般教室と会議室以外は冷房がないので、
蒸し暑くて汗が滝のように流れてきます。
蒸し暑いだけでなく、在校生の皆さんの熱い思いが伝わってきたのでしょう。


体育館に行くと、付属中学校の生徒諸君による沖縄舞踊の発表が行われていました。


沖縄の民族衣装風のコスチュームもなかなか似合っています。


ものすごい人気でパフォーマンスの後は記念撮影の人々でいっぱいです。


続いて吹奏楽部です。聞いて楽しく、見ても楽しい。
一人でも多くの卒業生に見てほしいです!


こちらは、ダンスドリル部。過去に日本一になっただけあって伝統は受け継がれていますね。


渡り廊下に展示してあった写真部の作品。


こちらは工芸部。指輪やペーパーナイフもありました。


書道部も大きな作品に挑戦していました。

時間が許せば、弦楽オーケストラ部、合唱部、演劇部、のパフォーマンスも見てみたかったですし、
美術部の公開制作も間近で見てみたかったです。
茶道部の皆さん方のお手前も拝見したかった…。
天文部の皆さんによる30分間のプラネタリウムも見てみたかったです。
そして、各クラスの演劇発表やグルメ模擬店にも足を運んでみたかったです。

飛翔祭。公開日がたったの一日では時間が足りません。
せっかく素晴らしい完成度なのですから、なんとか2日間の公開をしてもらえないものでしょうかねぇ。

同窓会の取材チームは、午後1時過ぎ、後ろ髪を引かれる思いで、
QVCマリンフィールド(旧マリンスタジアム)に向かったのでした。
飛翔祭の同日、午後、第3試合に、拓大紅陵高校とに試合があって、
その応援に向かうためです。

今年の稲毛高校野球部はミラクルを起こしてくれそうな予感がします。
なんといってもエースの松尾君が、前々日の第1回戦でノーヒットノーランを達成していたのです。
千葉県高校野球大会でも12年ぶりの快挙だったのです……
つづく。

第34回飛翔祭と高校野球2012年夏の大会第2回戦のお知らせ

7月 12th, 2012

第34回飛翔祭が以下の通り公開されます。

  7月14日(土) 午前9時10分~午後2時30分(午後2時が最終入場時間となっています)

  入場は、生徒通用門を利用してください。
  駐車場は用意されていません。
  校舎内用内履き(スリッパ等)を持参してください。

今日、高校野球2012年夏の大会第1回戦が行われました。

第1期生の塚本博計さんがfacebook内のコミュニティ「稲毛高校第1期会」で
観戦記をアップしていますが大変な盛り上がりとなっています。
御本人のOKが出ましたので、全文を掲載します。

今日、有休をとって、青葉の森野球場に市立稲毛VS千葉南の試合を応援に行きました。
な・・なんと野球部史上初!!
エース松尾君の見事なノーヒットノーラン達成!!
2対0で初戦突破しました!!!

… 偶然にもすごい試合を見てしまいました・・
校歌も聞けて・・最高な試合でした!!

2回戦は、QVCマリンで14日土曜日第3試合で拓大紅陵と決戦です。
やはり、母校が勝つのはいいですね
(以上、塚本君の記事です。この下の写真も塚本君によるものです。塚本君、ありがとう)

第2回戦は、14日土曜日(飛翔祭公開日)の第3試合です。
相手は、シード校の拓大紅陵高校ですが、
エースの松尾君が絶好調なので、第2回戦も突破しそうなんだそうです。
同日、飛翔祭開催のために在校生による応援団はQVCマリンフィールドにきません。
そこで卒業生の皆さんが、来場し応援してくれることをお願いします!
入場料は600円です。
第1試合、第2試合が、早く終わることも考えられますので、
お昼ぐらいには試合観戦に来てくださることをお勧めします。