Archive for 9月, 2012

祝 第1期生 花牟禮祐一さん 国土交通大臣賞受賞!

9月 16th, 2012


商業デザイン、なかでも屋外広告グラフィック界で大変栄誉ある
「関東屋外広告業組合連合会広告美術コンクール」の
2012年度 第49回コンクールにおいて、
稲毛高校卒業生で、第1期生の、花牟禮(はなむれ)祐一さんが
見事、第一等賞にあたる、国土交通大臣賞を受賞しました。


これが国土交通大臣賞に輝いた作品です。


ちょうど今、おゆみ野で個展「旅のスケッチ集 花牟禮祐一 水彩画展2012」
を開催されているというので、
同窓会では受賞のお祝いを兼ねて、お話をうかがいに行ってきました。


印刷会社にお勤めのかたわら、水彩画を描いてきたそうです。
社会人として多忙な生活を送りながら、京都造形美術大学にも入学し、
今年の3月に晴れて卒業されたそうです。


今回の個展では、これまでの旅の記録に加えて、
大学生活を送りながらスケッチした京都の風景画が展示されています。


熱心に作品をご覧になるお客様が大勢いらしていました。
細密画のように細かな描写が特徴なので、
お客さんはくいるように作品を見ていました。


個展の会場は、知る人ぞ知る自家焙煎珈琲店ですが、
うかがった時は満席状態でした。
お店の名前は「ルマーズ・コーヒー おゆみ野店」です。


お子様連れのお客様でも入店可能です。
なお、店内ではタバコはNGです。
自家製ケーキも評判のお店です。


こちらでの個展は今回で2回目だそうです。
水彩画を描く道具を見せてもらいました。
お手製の、葦ペンも使うそうです。


日曜日のお昼時にお邪魔しましたが、
同じく第1期生で、親友の、古沢くん(写真左)もかけつけてくれていました。
ルマーズ・コーヒーのご主人とは同級生なんだそうです。
ご縁が途切れることなく、いつもほのぼのと友情を確認し合っているそうです。

花牟禮さんも、あったかい情報発信者として今後も作品を描き続けていくそうです。
ご興味のある方は、Facebookで「花牟禮 祐一(Yuuichi Hanamure)で検索してみてください。
花牟禮さんの画文を毎日楽しむことができます。
花牟禮さんに、稲毛高校や稲毛高校周辺を描いてください、とお願いしたら、
「すぐはむずかしいけれど、いいですよ」
とご快諾いただきました。
同窓会のグッズのデザインも引き受けてくれました!
花牟禮さんの今後のご活躍を祈り上げます!

ルマーズ・コーヒー おゆみ野店での個展は30日(日)までです。
火曜日は定休日です。
お店は午前11時から夜7時まで営業しています。
土日は午前10時からです。
駐車場も完備しています。
ぜひ足を運んでみてください。
住所:おゆみ野南2-16-3(千原線おゆみ野駅徒歩6分)
電話:043-291-2322


店内での取材をご快諾いただきました
ルマーズ・コーヒーおゆみ野店 本(もと)さんご夫妻、
ありがとうございました。

第7期生 同期会開催のお知らせ

9月 2nd, 2012

稲毛高校7期生の皆様
(1969年4月~1970年3月生まれ)

毎日暑い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。
懐かしい友人たちと楽しい時間を過ごしたいと思い、
前回の同期会で約束した通り、今秋に同期会を開催します。

日時  2012年9月29日(土) 19:00開会 

会場  東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾート

詳細に関しましては、inage7th@yahoo.co.jp にお問い合わせください。
このアドレスより返信をさせて頂きます。
氏名のほか、クラスや部活、委員会、お友達名など所属をひとつ以上お書きになり、ご連絡ください。

この秋にも大勢の方々にお目にかかれるのを楽しみにしています。

第7期生 同期会 幹事
本間 丈博(3H/水泳部)
毎野 あかね (3D/図書/放送委員)

旧教職員 原昌義先生ご逝去のお知らせ

9月 2nd, 2012

原昌義先生(社会科) ご逝去のお知らせ

今月末に同期会を予定している第七期生のコーディネーターから先ほど悲しい知らせが届きました。

以下は原先生の御遺族から寄せられたメッセージです。

   昨年2月より闘病生活しておりましたが先月7月31日他界致しました。
   生前より稲毛同窓会には出席を強く希望しておりましたが、
   叶う事なく無念に思っておる事と思います…
   皆様の活躍されて御様子、主人にも届いている事と思います。
   皆様のますますの御活躍心よりお祈り申し上げます。

原昌義先生の御冥福をお祈り申し上げます。

原昌義先生とゆかりのあった方で、特に御遺族と連絡をお取りになりたい方は
同窓会  inagehsa1@docomo.ne.jp までご連絡ください。